なおゆき(Naoyuki Mertel)wrote :
4月19日の英会話講座は、第3週でしたので「会話」の回。
ということで、日本語で英語を話してみよう、を行いました。
この日本語で英語を話すの、ルールの復習から。
ルール1:必ず、主語を入れる(少なくとも、最初には必ずいれる)※私、あなた、彼など
ルール2:目的ををあいまいにせず、しっかり入れる
ルール3:結論を先に言う (とっても重要です!)
ルール4:結論を言っただけで終わりにしない。それについて説明する
ルール5:説明をするは、多くの場合、その結論に達した理由を述べる
たとえばこんな感じ・・
A:あなたは、オバマが好きですか?
B:わたしは、オバマが好き(嫌い)です。
このように、必ず主語を入れて、結論も先に持ってきます。
そのあとに、なぜ好き(嫌い)なのかの理由を説明するという順序です。
先に結論を言い切っているので、この理由・根拠の部分を
とことん威信をかけて(?)説明するそう。こじ付けでもへりくつでもw
そういうところが、英語っぽいところなので、そこのトレーニングを
初めから英語で全部やると大変なので、まずは日本語を使って
練習してみよう!というのが、この回の趣旨のようです。
これは「結論限定トレーニング」というそう。
まず、結論を潔く述べる、その理由を言う。そういう練習です。
(練習なので、好き嫌いなど、どっちでも自由で^^)
この、理由を述べるとき、ナンバリングしても良いみたい。
質問 あなたはラップが好きですか?
答え わたしはラップが好きです。理由はみっつあります。
ひとつは、それを聞くとわくわくするから
ふたつは、ラップはわたしのMCはマーの思い出につながっているから
みっつめは、ラップは日本語によくあうから
こんな感じです。
(余談ですが、理由を述べるときは、2つや4つよりも、3つがおさまりがいい
説得力があると耳にしたことがあります^^)
このような感じで、トレーニングをしました。
質問 あなたはバレエは好きですか?
答え わたしはバレエが好きです
ひとつに衣装がかわいいから
ふたつに踊りの動きがとても綺麗だから
みっつに全体の雰囲気が綺麗だからすきです
というように。
このように答えると、答えた方の「バレエ」に対する見方
などもわかってきて、「バレエ」というもののイメージが
しやすくなりますね^^
こういう具体的なことがあると、話しも発展しやすい・・ということに
なりそうですね。
日本では、なんとなく。であったり。あえて波風をたてない、
自己主張よりも、周りと同調することが大事だったりするので
そこは、外国語というものは違うんだそう。
いろんな文化や習慣の人たちがいる場所に行くと
そーそー、そーなんだよね。と、なーなーで済ましてしまうと
とんでもないことになるから、なんだそう。
いろいろな文化やバックグラウンドを持った方々が居るから
そういう言語になってるとか。
そして、次は
「おもしろい」「きれい」「たのしい」という印象を
言語化する、もっと理屈っぽくいうトレーニングに。
たとえば
英語の勉強好き? と聞かれて
うん。好き。おもしろいから。
で、終わってしまえるのが日本語。
英語では、そうはいかないそう。
(いかなくはないですが、トレーニングのためにいかないことにw)
わたしは英語の勉強はすきです。それはおもしろい。
おもしろいというのは、日本語を客観的に見られるし
英語圏の文化がわかるし
外国語がわかることで世界が広がるような気がするからです
ここまで、噛み砕くみたい。
これも、またみんなでトレーニングをしました。
☆☆☆
MoonCat Cafe 英会話講座は、参加自由、無料にて行っています。
講師は、Almond Andel さんをお迎えしています。
講座の内容は、初心者向けの内容です。
現在は、テキストチャットにて進めています。
講座は回数を重ねていますが、途中参加・その回のみの参加も問題なくOKです。
日時:毎週月曜日 22:00~23:00 (祝日休日の場合はお休み)
場所:MoonCat Cafe (ムーンキャットカフェ , MoonCat Izumo 西海岸)
http://slurl.com/secondlife/MoonCat%20Izumo/50/120/26
☆☆☆