ソラマメブログ

by at
by MoonCat Cafe at 2010年04月20日 01:22MoonCat講座
Comments(0)


なおゆき(Naoyuki Mertel)wrote :

4月19日の英会話講座は、第3週でしたので「会話」の回。
ということで、日本語で英語を話してみよう、を行いました。

この日本語で英語を話すの、ルールの復習から。

ルール1:必ず、主語を入れる(少なくとも、最初には必ずいれる)※私、あなた、彼など
ルール2:目的ををあいまいにせず、しっかり入れる
ルール3:結論を先に言う (とっても重要です!)
ルール4:結論を言っただけで終わりにしない。それについて説明する
ルール5:説明をするは、多くの場合、その結論に達した理由を述べる

たとえばこんな感じ・・

A:あなたは、オバマが好きですか?
B:わたしは、オバマが好き(嫌い)です。

このように、必ず主語を入れて、結論も先に持ってきます。
そのあとに、なぜ好き(嫌い)なのかの理由を説明するという順序です。

先に結論を言い切っているので、この理由・根拠の部分を
とことん威信をかけて(?)説明するそう。こじ付けでもへりくつでもw

そういうところが、英語っぽいところなので、そこのトレーニングを
初めから英語で全部やると大変なので、まずは日本語を使って
練習してみよう!というのが、この回の趣旨のようです。

これは「結論限定トレーニング」というそう。
まず、結論を潔く述べる、その理由を言う。そういう練習です。
(練習なので、好き嫌いなど、どっちでも自由で^^)


この、理由を述べるとき、ナンバリングしても良いみたい。

質問 あなたはラップが好きですか?

答え わたしはラップが好きです。理由はみっつあります。
   ひとつは、それを聞くとわくわくするから
   ふたつは、ラップはわたしのMCはマーの思い出につながっているから
   みっつめは、ラップは日本語によくあうから

こんな感じです。

(余談ですが、理由を述べるときは、2つや4つよりも、3つがおさまりがいい
説得力があると耳にしたことがあります^^)


このような感じで、トレーニングをしました。

質問 あなたはバレエは好きですか?
答え わたしはバレエが好きです
   ひとつに衣装がかわいいから
   ふたつに踊りの動きがとても綺麗だから
   みっつに全体の雰囲気が綺麗だからすきです

というように。

このように答えると、答えた方の「バレエ」に対する見方
などもわかってきて、「バレエ」というもののイメージが
しやすくなりますね^^

こういう具体的なことがあると、話しも発展しやすい・・ということに
なりそうですね。


日本では、なんとなく。であったり。あえて波風をたてない、
自己主張よりも、周りと同調することが大事だったりするので
そこは、外国語というものは違うんだそう。

いろんな文化や習慣の人たちがいる場所に行くと
そーそー、そーなんだよね。と、なーなーで済ましてしまうと
とんでもないことになるから、なんだそう。
いろいろな文化やバックグラウンドを持った方々が居るから
そういう言語になってるとか。


そして、次は
「おもしろい」「きれい」「たのしい」という印象を
言語化する、もっと理屈っぽくいうトレーニングに。

たとえば
英語の勉強好き? と聞かれて
うん。好き。おもしろいから。
で、終わってしまえるのが日本語。

英語では、そうはいかないそう。
(いかなくはないですが、トレーニングのためにいかないことにw)

わたしは英語の勉強はすきです。それはおもしろい。
おもしろいというのは、日本語を客観的に見られるし
英語圏の文化がわかるし
外国語がわかることで世界が広がるような気がするからです

ここまで、噛み砕くみたい。

これも、またみんなでトレーニングをしました。



☆☆☆

MoonCat Cafe 英会話講座は、参加自由、無料にて行っています。

講師は、Almond Andel さんをお迎えしています。
講座の内容は、初心者向けの内容です。
現在は、テキストチャットにて進めています。
講座は回数を重ねていますが、途中参加・その回のみの参加も問題なくOKです。


日時:毎週月曜日 22:00~23:00 (祝日休日の場合はお休み)

場所:MoonCat Cafe (ムーンキャットカフェ , MoonCat Izumo 西海岸)
    http://slurl.com/secondlife/MoonCat%20Izumo/50/120/26

☆☆☆

by MoonCat Cafe at 2010年04月13日 00:00MoonCat講座
Comments(0)


なおゆき(Naoyuki Mertel)wrote :

前回がボイスを使った英会話になったので、この日は一週ずれて
「こんなことを言うときはどういうの」「英語でこういうのは、どういう意味?」
という内容で行われました。いつもどおり、アーモンドさんの講義です。

さてさて、日本語でよく使う表現に「よろしくお願いします」ってありますね。
なにかお願いしたときなんか、特に意味もなく何気なく使うこと多いと思います。

しかし、英語では、日本語と同じように使える「よろしくおねがいします」という表現はないそう。

とは言え、まったくそういう表現がないわけではなくて、何か頼み事をしたときに
前もってありがとうを言っておく・・・という感覚になるみたい。
その場合は

Thank you in advance.

のように。

なので

「アーモンドです。よろしく。」

という日本語表現のこの「よろしく」には、使うことはできないということ。

これとは逆に、
"英語では言っても、日本語にはない言葉" もあるみたい。



電話で話していて「そちらに行きます。」という表現。

I'll go there. I'll come there. どっちが正しい?という質問。

go と come

通常は、そちらに「行く」なので go を用いるのが良いみたい。

ただ、相手の立場に立って come という表現もないことはないらしい。
日本語でも、標準語は「行きます」だけれど、たとえば九州弁では
「来ます」というように、行くと来るが、逆の場合もあったり。
このへんも、いろいろ難しいですねー。

また I will be there!(すぐ行くよ) こちらでも、シチュエーションによっては良いみたい。


もう家にかえろうよーって、母親がこどもに言う場合。
ここにいる人に言うならば  Let's go home.
家にいる人に言うなら I'll go home.

come home は、外から戻ってきなさい というニュアンス。


この日は自由に質問して良いので、分からなかったのを聞いてみました。
お世話になった人に、最後にこの会話。

A : Thank you so much
B : Thanks a lot^^
A : YW

会話の流れから、あまり意味のない言葉とは思っていたけれど
え? "YW" ってなに??って^^
それで聞いたら、、、みんなそれ知ってると思うよーwて言われました。

YW って、 You are welcome. (どういたしまして。)でしたw

言われてみて、あああ!!!っと言う感じ。

SLなどの、こういう略語って、見慣れていないと直感で分からないことも
けっこうありますねー。

ちなみに、この You are welcome.  ですが

ようこそ、歓迎します。 という意味にもなるそう。


また、略語関係では、 cu  とういう表現。
発音が似ていることから See you の略で使われることも
多いみたいですね。

二文字の略語で  tc  は  take care



そして、NHK の英会話講座で見た~というところから

「私だったら医者に診せに行く」

If I were you, I would go see a doctor.  と、表現していたそう。

これ、If I was.. ではなく、If I were.. な理由・・仮定法だからだそうです。


If I go there, I will meet my boyfriend.
(そこに行ったら、彼に会えるわ。)

これは普通の仮定法。

これに対して、絶対不可能なことを仮定する場合・・
(私はあなたにはなれないし、私は鳥にもなれない)
突拍子もない、ありえないことを仮定すると、自制がいっこ後退するんだそう。

If I were bird, I could fly to my boyfriend.
(もし私が鳥だったら、彼の元に飛んでいけるのに。)

I の場合は、そのうえ was ではなく were


というような感じで、最後は、この仮定法のエクササイズを
みんなでやって終わりでした。



☆☆☆

MoonCat Cafe 英会話講座は、参加自由、無料にて行っています。

講師は、Almond Andel さんをお迎えしています。
講座の内容は、初心者向けの内容です。
現在は、テキストチャットにて進めています。
講座は回数を重ねていますが、途中参加・その回のみの参加も問題なくOKです。


日時:毎週月曜日 22:00~23:00 (祝日休日の場合はお休み)

場所:MoonCat Cafe (ムーンキャットカフェ , MoonCat Izumo 西海岸)
    http://slurl.com/secondlife/MoonCat%20Izumo/50/120/26

☆☆☆

by MoonCat Cafe at 2010年04月06日 00:00MoonCat講座
Comments(0)




なおゆき(naoyuki Mertel)wrote :

ばたばたしていて、記事アップがおそくなってました。すみません;;

4月5日の英会話講座は、ニューヨークからゲストにRobertさんをお迎えしての英会話講座。
初めてボイスチャットによる英会話に挑戦してみました^^

初めてのボイスチャットということですが、ボイスチャットは日ごろも
利用する機会はあるので、特に何もないかな~?なんて高をくくっていたんですが。。
最初から少し落とし穴;;

MoonCat Cafe は海辺にあるんですが、海辺からの波の音(サウンド)がけっこう
大きな音を出していた(!)
セッティングを確認していなかったんですが、事前の準備が必要ですね~。
サウンドで音を出している、波と水槽を除去して、海岸区画でのサウンドは
その土地に限定する設定をして、なんとか準備完了~^^

そんなこんなで、ばたばたしつつ、、
さて、アーモンドさんに司会をお任せして、ボイスで参加~と思っていたら・・
事前に聞いていたんですが、リアルの用事で、アーモンドさん少し離籍。
いきなり司会の役割が回ってきて、焦りました。(汗)

こういうとき、何から話し始めるか、難しいですね^^;;
とりあえず挨拶して、「アーモンドさんは用事で離席されています。」
と言いたかったけれど、なんか多分変な表現だったと思います。。

そうこうしながら、お互いのリアル事情は、国も違えば
時差もある・・ということで、時間やお天気の話しをしつつ。
日本では、ちょうど桜の季節!ということで、桜のお話しを。

桜って日本独特なお花なんですね。アメリカでは写真なんかでは
見ることはあっても、実際に見ることはほとんどないみたい。

ボクもちょうど先日、京都の桜を(ケータイのカメラですが)
撮っていたので、その写真をアップロードして、写真見ながらお話ししたり。
そうしたら、Robertさんも、写真を見せてくれて・・・。
よくみると、なんと、同じ円山公園の枝垂桜でした(!)
とっても美しい夜桜^^こっちに来たことあったんだ~!

そして、アーモンドさんも戻ってこられていたので、司会をお願いしまして
ニューヨークのお花の事情やらを伺ったり。

初めての英会話で、発音が通じるかどうかちょっと不安だったんですが
(いろいろ配慮いただいたんだと思いますが)ほぼ通じていて
なかなか楽しいひと時でした^^

その後、Accura さんのされている、マグスル原宿にある
Fotune Dinner(日本語・英語などのバイリンガルカフェ?)が
3周年記念だということで、そのお祝いパーティにみんなで参加。
抽選は外れちゃったけれど、こちらも楽しかったです!!


☆☆☆

MoonCat Cafe 英会話講座は、参加自由、無料にて行っています。

講師は、Almond Andel さんをお迎えしています。
講座の内容は、初心者向けの内容です。
現在は、テキストチャットにて進めています。
講座は回数を重ねていますが、途中参加・その回のみの参加も問題なくOKです。


日時:毎週月曜日 22:00~23:00 (祝日休日の場合はお休み)

場所:MoonCat Cafe (ムーンキャットカフェ , MoonCat Izumo 西海岸)
    http://slurl.com/secondlife/MoonCat%20Izumo/50/120/26

☆☆☆

by MoonCat Cafe at 2010年03月30日 02:13MoonCat講座
Comments(0)




Naoyuki Mertel(なおゆき)wrote :


2010年3月29日の講義記録です。

先週は、祝日でお休みでしたので、2週間ぶりです^^
告知でお知らせしたとおり、ゲストの方のいらしてくれる予定は、1週間延びて4/5(月)になりました。なので、この回はいつもどおりAlmondさんによる講義です^^


さてさて、しばらく前から、講義にスクリーンが使えたらいいね~!
っと、Almondさんからお話しもらってたんですが(汗)やっと、講義用のスクリーン設置ができました!
これからは、スクリーンも活用した講義もできそうです^^


この日は reading をやってみようということで・・
題材を何にしようか Almondさんとお話ししまして
セカンドライフ運営元の、リンデンラボ社公式のものから

SLのトラブル・メンテナンス情報を掲載している
Grid Status(グリッド・ステータス)
http://status.secondlifegrid.net/

セカンドライフ公式の情報広報ブログ
Second Life Blogs(セカンドライフ公式ブログ)
https://blogs.secondlife.com/


こちらの文章を読んでみよう!ということにチャレンジしました。

これがある程度読めるようになると、いざという時も慌てずに済みますね^^

まあ、いきなりですから・・難解な文章が出現しますが、決してうろたえずに、こういう記事の読み解きのコツなどを学ぼうと。


Almondさん曰く
命題1 決して、全部わからなくても、いいたいことは理解できる!です。

さてさて、まず初めの記事に・・って、よく読んでみると。。

3月29日6時から  あれれ?今、じゃない?ってww

まさに、いまの時間帯からの、メンテナンスの予告の記事でした(笑)
急いで理解する必要がありそう。


ちなみに、こんな文章でした。
Grid Status(http://status.secondlifegrid.net/)から引用です。

Server Maintenance March 29th at 6:00am PST
Posted by Status Desk on March 29th, 2010 at 06:20 am PDT

[RESOLVED] Maintenance has now been completed.
[UPDATE March 29th 2010 6:21AM PST] Maintenance has now begun.
[POSTED March 26th 2010 8:07am PST] Starting at 6:00am PST on Monday, March 29th, we will be conducting server maintenance for approximately 90 minutes. Some residents may be logged off during this time, and they may want to refrain from making any purchases during that time. Please watch this post for any new updates.


そうこうしていると、システムからメッセージが出てきました。
database maintenance about to begin. Some users may be logged off and will be unable to log in.
See http://status.secondlifegrid.net for updates and details.


というわけで、これらをみんなで日本語に訳してみました。
一見すると、その量なんかに面食らいますが、文章自体はわりとシンプルなので
ひとつひとつ丁寧に見ていくと、訳出も難易度は高くなさそうですね。

(テキトーな訳ですが・・^^;)
3月29日(月)PST 6:00am に、私たちは約90分のサーバーメンテナンスを行います。
何人かのユーザーは、この時間中、ログアウトしているかもしれません。
そして、この時間中はいかなる購入は控えてください。

データベースのメンテナンスは開始しました。
何人かのユーザーは、ログアウトして、ログインできないかもしれません。
アップデートや詳細については、ここを見てください。 http://status.secondlifegrid.net

こんな感じで。。。だいたい主要な意味は把握できそうですね^^



・90分ぐらいのメンテナンスがあって
・買い物はさける
・ログオフされるかもしれない
今後の情報の掲載を注意してください

これらのことが、把握できれば OK ですね^^



メール方式で、
下にあるほうが先に掲載された(古い)記事で、
上にあるのが、その後の(新しい)情報。



そして、次の記事に行きました。
題材は同じく、Grid Status より。引用します。

[Resolved] Login and inworld issues
Posted by Status Desk on March 25th, 2010 at 11:25 pm PDT

[Resolved 11:25 pm PDT] We have resolved the hardware issues that were affecting some residents.

[Posted 9:30pm PDT] We’re currently experiencing some hardware issues that will affect a small number of residents. Those residents will experience issues with rezzing inventory if inworld, and login issues otherwise. Please stay posted and we’ll update here when we have more information.



よく、こういうところに issue という単語が出てきますが、これは「問題」という意味です。

ちょっと難解なところもあったので、ヒントももらいました。

affectは、~に影響する
a small number of ~ =少人数の

if inworld は、if they are inworld の略です

otherwise = そうでなければ

(おおまかな訳)
私達はいま、少人数の住民に影響する、幾つかのハードウェアの問題を経験しています。
それらの住民は、もしインワールドにいるなら、持ち物の Rez の問題に、もしそうでなければ、ログインの問題を経験するでしょう。
新しい情報が入りましたら、こちらに掲載しますから、今後の情報にご注意ください。

こういうような内容の意味合いですね。
正確にきっちり訳できなくても、だいたい~意味合いが分かればいいかも^^

ちなみに Resolved は、現在完了形「解決済」という意味合いですね。
これも、問題は解決しましたよ~問題ないですよ~ということが分かれば、いいでしょうね。


その次には、ビューワ2.0の記事を見てみたり。
ちょっと、技術的な専門的な、用語も出てきたりして。。
なかなか難解なところもありましたけれど、たまにはこういうの読んでみるのも面白いかな。


スクリーンを使って、ちょっと新しい試みもしてみたりな一日でした。



☆☆☆

MoonCat Cafe 英会話講座は、参加自由、無料にて行っています。

講師は、Almond Andel さんをお迎えしています。
講座の内容は、初心者向けの内容です。
現在は、テキストチャットにて進めています。
講座は回数を重ねていますが、途中参加・その回のみの参加も問題なくOKです。


日時:毎週月曜日 22:00~23:00 (祝日休日の場合はお休み)

場所:MoonCat Cafe (ムーンキャットカフェ , MoonCat Izumo 西海岸)
    http://slurl.com/secondlife/MoonCat%20Izumo/50/120/26

☆☆☆

by MoonCat Cafe at 2010年03月28日 22:47お知らせ
Comments(0)



3/29(月) 22:00~ MoonCat Cafe 英会話講座を開催ですが、講義内容の変更のお知らせです。

先月に引き続き、アメリカ・ニューヨークからゲストの方をお迎えする予定でしたが、ご都合により1週間繰り延べて、4/5に来ていただくことになりました。

つきましては、明日の講義では、いつもどおり Almond さんに講義をしていただきます^^

どうぞよろしくおねがいします~。



☆☆☆

MoonCat Cafe 英会話講座は、参加自由、無料にて行っています。

講師は、Almond Andel さんをお迎えしています。
講座の内容は、初心者向けの内容です。
現在は、テキストチャットにて進めています。
講座は回数を重ねていますが、途中参加・その回のみの参加も問題なくOKです。


日時:毎週月曜日 22:00~23:00 (祝日休日の場合はお休み)

場所:MoonCat Cafe (ムーンキャットカフェ , MoonCat Izumo 西海岸)
    http://slurl.com/secondlife/MoonCat%20Izumo/50/120/26

☆☆☆